京都イブニングロータリークラブ(2025〜2026テーマ)
倶に楽しもう!

国際ロータリー&第2650地区テーマ

ロータリークラブとは

ロータリーは友好と奉仕を志す人々の世界的な団体で「奉仕の理想」を信条とし、会員は職業を異にする善良な成人で形成され、各種の職業から代表として選び、それぞれの地域にロータリークラブを結成し奉仕活動を展開しています。

国際ロータリー創立:1905年2月23日 米国シカゴにて 本部:米国エバンストン
2025.4時点 世界200数ヶ国 36,568クラブ 1,167,285会員

日本のロータリー 1920年(大正9年)東京に誕生
2025.3末現在  全国2,194クラブ 82,877会員

第2650地区(京都・奈良・滋賀・福井)
2025.3末現在  96クラブ 4,213会員 うち京都 42クラブ 1,934会員

会長挨拶

2025〜2026年度会長 土井 正樹

会長写真

「倶に楽しもう!」


 HP閲覧の皆さま、今年度(2025年7月〜2026年6月)の京都イブニングロータリークラブ会長を務めさせていただくこととなりました土井正樹です。どうぞ宜しくお願い致します。

 私たちのクラブの歩みを振り返りますと、「京都乙訓ロータリークラブ」をスポンサークラブとして1979年に設立されたのが始まりです。そして2017年には「京都イブニングロータリークラブ」と改名し、これまで、多くの方々と共に、テリトリー内である長岡京の障碍者福祉施設「あらぐさ」への継続的な支援など、地域社会に根ざした活動を続けて参りました。又、友好クラブである三重北RC(台湾)、マカオRC、いわき桜RC(福島県)との交流、さらにこれまで22名の米山奨学生のホスト役を担ってきたことは、私たちの誇りであり、これからも大切にしたい伝統です。

 当クラブの今年度のテーマは「倶に楽しもう!」です。このテーマには、クラブ活動を通じて会員の皆さまが「良かった。楽しかった。」と感じていただける一年を作り上げたいという思いを込めました。また、一人でも多くの新しい仲間に加わっていただき、クラブの未来をさらに明るいものにしていきたいと考えております。
今年度は、障碍者支援団体「暮らしランプ」へのコーヒー豆自動分包機の贈呈、さらに「あらぐさ」へのバザー売上金の提供などを通じて、地域社会への奉仕活動をさらに充実させて参ります。 そして、会員や家族が共に楽しめる食事会や飲み会、音楽例会、興味あるスピーチなど、笑顔の絶えないイベントを一つでも多く開催することで、魅力的なクラブ活動を実現し、外部からも多くのビジターの方をお迎えしたいと考えています。

私たちが掲げる「自利より利他」の精神を忘れず、クラブの活性化を目指していきたいと考えておりますので、是非、例会を見に来て頂き、倶に楽しみましょう。
お知らせ
活動報告
組織表
会員一覧
リンク

京都西山ロータリークラブについて わたしたちのクラブはこんなクラブです!

京都西山ロータリークラブ例会風景 名   称: 京都イブニングロータリークラブ
地   区: 国際ロータリー第2650地区
創   立: 1979年2月8日
例 会 場: ホテルグランヴィア京都 TEL.075-344-8888
例 会 日: 木曜日 午後6:00〜7:00
会 員 数: 12名
友好クラブ: 中華民国 三重北区扶輪社 第3490地区
マカオロータリークラブ 第3450地区
いわき桜ロータリークラブ 第2530地区
 
例   会:
18:00 開会点鐘/ロータリーソング/会長挨拶/食事/幹事報告/
委員会報告/会務報告/ニコニコ箱報告
18:30 スピーチ
19:00 閉会点鐘
 
週   報:
毎例会時に、例会プログラムや報告、予定、会員情報などを記載した書類を配布しています。
 
スピーカー:
クラブ内外から、あらゆるジャンルの方をお招きし、30分間お話をして頂いています。
 
ニコニコ箱:(社会奉仕に活用する寄付)
会員の自由意志により、行事、活動や各自の記念すべき事柄を記念して行なう寄付。
その他の寄付:米山記念奨学会への寄付/ロータリー財団への寄付
事務局:〒601-8422 京都市南区西九条針小路町3 エスポワール田中一番館306号室 TEL.075-661-6830 FAX.075-693-3803
E-mail:kyotonishiyama-rc@h8.dion.ne.jp
アクセスカウンター